2015年3月20日金曜日

2011 Vitovska Skerlj


 葡萄品種とは、土地のポテンシャルを受け止める器に過ぎないのかもしれない。
地域に捉われず良いワインに出会うとそう思う事が多々あります。
もちろん品種の特性はワインに出ますがそれ以上に土地のポテンシャルの影響力が凌駕する。
そんな印象を抱きます。

 このワインは本当の意味で非常にナチュラルな自然に任せた印象を受けます。
大樽でマセレーションをしっかりと行った所謂オレンジワインに近い印象です。
色も褐色気味で緩やかに自然に任せて発酵を行ったような非常に穏やかな膨らみを持つワインです。
そういった意味ではワインとしては荒削りな、しかしとてもナチュラルな印象を受けます。

 ミネラルの量が非常に多く液体の中にどっしりと構えています。
まるでロワール上流の岩盤のような厚みのあるもの。
故に酸化のニュアンスがありつつも味わいがぺらっぺらになる事はなく、ミアーニがそうであるようにフリウリのスロヴェニア付近の物凄いポテンシャルを感じる事が出来ます。
この辺りは土壌の組成的に未開のグランヴァンの産地なのではないかという思いすら沸いてきます。

突き抜けたワインではありますが、非常に安定していることも良い印象を与えてくれます。
アヴァンギャルドさで言ったらアダムのカンティーナ・ジャルディーノの一歩手前といったところでしょうか。
酢酸的なニュアンスは全くなく安定した熟成を見せてくれそうな事も非常に期待できます。
この辺は造り手のセンスの良さが感じられますね。
このワインが熟成したらどうなるか、未熟なOisyにはちょっと予想がつきません。

インポーターのテクニカルを読んでもまだ色々と試行錯誤の段階であるため、これからどんどん進化の余地がある造り手です。
いつかはミアーニのようにスターダムに伸し上がるかもしれないギラギラのフリウリ。

0 件のコメント:

コメントを投稿